■福祉カレッジ
福祉カレッジセミナーとは
「社会資源の開発」「福祉の知識・意識・質の向上」「当事者・福祉医療従事者・地域住民とのネットワーク構築」を目指し、高齢者福祉・障がい者福祉・児童福祉・地域福祉・災害福祉・動物福祉などの福祉分野に関しての専門家を講師としてお招きし、定期的にセミナーを開催します。
お申込み・お問い合わせ → 070-5253-1262
earthstar@e-mail.jp
予約制
****************************
新型コロナウイルス感染拡大防止のため7月中旬までのイベント・セミナーは延期となりました。
現在募集中のセミナーはございません。
****************************
●終了しました●
2020年福祉カレッジ | ||
第33回 | 加藤啓太さん(株式会社KEI代表/2012年パラボッチャ代表) | 1%の可能性を信じよう!信じれば夢は実現できる! |
2019年福祉カレッジ | ||
第28回 | 青木聖久先生(日本福祉大学教授) | 精神障がい者の地域生活支援~精神保健福祉士の役割と専門性 |
第29回 | 首藤雄三さん(クリッペル・トレノニー・ウェーバー症候群当事者) | ありのままの自分を認めよう |
第30回 | 伊藤真波さん | 延期 |
第31回 |
小国士朗さん(株式会社小国士朗事務所) ゲスト/市川貴章さん(ちばる食堂店長/介護福祉士) 司会/ごぼう先生 |
注文をまちがえる料理店~広がれ”てへぺろの輪”~ |
第32回 |
繁田雅弘先生(東京慈恵会大学精神医学講座教授) ゲスト/市川貴章さん(ちばる食堂店長/介護福祉士) |
認知症になっても安心できるまちづくり |
2019年すべてのセミナーが終了いたしました。 |
||
2018年福祉カレッジ | ||
第20回 | 伊波 敏男先生(作家・当事者) | ハンセン病を生きて |
第21回 | 恩田 聖敬先生(ALS当事者・元FC岐阜社長) | 自分らしく生きる~ALS観~ |
第22回 | 林 優子先生(NPOぽっかぽかランナーズ) | 難病「ドラベ症候群」と向き合って |
第23回 | 青木 聖久先生(日本福祉大学教授) | 障害年金と働くこととの関係~支援者に伝えたい話~ |
第24回 | 延期 | |
第25回 | 中止 | |
第26回 | 佐藤 祐造先生(医師・愛知みずほ大学学長) | 医師が教える生活習慣病基礎医学 |
第27回 | 岡田 照代先生(碧南市民病院看護師・糖尿病看護認定看護師) | 看護師が教える糖尿病予防 |
2018年すべてのセミナーが終了いたしました。
|
||
2017年福祉カレッジ | ||
第16回 | 青木 聖久先生(日本福祉大学教授) | 障害年金基礎・応用 |
第17回 | 近藤 直子先生(日本福祉大学名誉教授) | 子どもの発達と子育て |
第18回 | 笹森 理絵先生(発達障害当事者・精神保健福祉士・社会福祉士) | 発達障がいとは?当事者の声 |
第19回 | 伊藤 修毅先生(日本福祉大学准教授) | 障害児の性への支援と教育 |
2017年すべてのセミナーが終了いたしました。
|
||
2016年福祉カレッジ 赤い羽根共同募金補助事業 | ||
第1回 | 綿 祐二先生(日本福祉大学教授) | 障がい者と家族の支援のあり方を考える |
第2回 |
酒井 一徳先生(あいち小児医療保健総合センター)アレルギー科医師 |
子どもの食物アレルギー |
第3回 | 青木 聖久先生(日本福祉大学教授) | 地域支える精神障がい者支援 |
第4回 | 笹森 理絵先生(発達障害当事者・精神保健福祉士・社会福祉士) | 発達障がいとは?当事者の声 |
第5回 | 平岩 幹男先生(医学博士・小児科専門医) | 発達障害児支援 |
第6回 | 松尾 浩一郎先生(藤田保健衛生大学医学部歯科教授) | 支援者が知っておきたい口腔ケア |
第7回 | 福山 和女先生 | 家族支援 |
第8回 | 東岡 宏明先生(ひがしおかメディケアクリニック院長DMAT) | 災害医療と応急手当 |
特別 | 安藤 美紀先生(NPO MAMIE代表)聴導犬ユーザー | 避難所ではどんな配慮が必要ですか? |
第9回 | 国崎 信江先生(危機管理教育研究所) | 子どもの防災 |
第10回 | 高坂 朝人先生(NPO再非行防止サポートセンター愛知) | 子どもからのSOSと支援 |
特別 | 佐藤 洋子先生(中部盲導犬協会職員)盲導犬ユーザー | 避難所ではどんな配慮が必要ですか? |
第11回 | 山本 克彦先生(日本福祉大学助教授) | 台風10号被災地派遣のため中止 |
第12回 | 山田 不二子先生(内科医) | 児童虐待と支援 |
第13回 | 高野 政則先生(看護師) | 介護士が知っておきたい介護術 |
第14回 | 辻 直美先生(看護師・災害レスキューナース) | 中止 |
第15回 | 山崎 恵子先生(ペット研究会互主宰) | 動物福祉について考える |
2016年すべてのセミナーが終了いたしました。
|